2009年6月29日月曜日

鎌倉 安国論寺 日蓮辻説法跡

安国論寺
お寺の栞には下記とあります。
「鎌倉 松葉ヶ谷霊跡 安国論寺
  立正安国論と松葉ヶ谷御法難
日蓮聖人は、文応元年(一二六〇)三十九才のお歳にこの御小庵で、かの有名な〝立正安国論″をお書きになり、同年七月十六日、前執権北条時頼に建白されました。そのため翌八月二十七日に大難は四度、小難は数々といわれた四大法難の最初、松葉ヶ谷焼打の御法難にあいました。
今も裏山に、一時避難された南面窟が残ってます。」
*

*
本堂
*

*
境内の山(富士見台という)から鎌倉市街・極楽寺方面を望む
(光明寺裏山からの眺めとほぼ同じ)
*
*
安国論寺
*
*
日蓮の辻説法跡
*
*
辻説法跡
*
*
以下は、河野真知郎「中世都市 鎌倉」(講談社学術文庫)からの引用。
「日蓮は建長五年(一二五三)鎌倉に入り、士庶を対象に「辻説法」を行い、幕府や旧仏教の僧徒から迫害を受けたという話は有名だが、今日「日蓮辻説法跡」の石碑の立つ場所がその場であったという証拠はない(じつは石碑の位置は何回か移っている)。また、辻説法に出かけるための拠点として名越の「松葉ケ谷」に草庵を結んだというが、その場所についても異説が多い(ほんとうに質素な庵ならば、発掘してもそれとはわからないだろう)。
それでも、日蓮が鎌倉に入ったころは、ちょうど鎌倉が都市として隆盛の時期にあたり、和賀江島から飯島、材木座、大町、小町あたりはたいへん賑わっていたはずで、辻説法が行われるにふさわしい光景があったろう。」
*
まあ、伝承、伝説でもいいじゃないですか。
そういえば、妙法寺にも「日蓮の松葉ケ谷小庵跡」がありました。
*
*
「寺社巡りインデックス」をご参照下さい。
*
*
中世都市 鎌倉―遺跡が語る武士の都 (講談社学術文庫)
中世都市 鎌倉―遺跡が語る武士の都 (講談社学術文庫)

*
*

0 件のコメント: