2010年1月12日火曜日

京都 京都最古の禅宗の古刹、建仁寺

京都、祇園の花見小路を真っ直ぐ南下すると、そこには京都最古の禅宗の古刹、建仁寺がある。
しかし、実はそこは建仁寺の裏手なんです。
そして、俗世界祇園からこの裏門をくぐり聖世界建仁寺を通り抜けると、魔界の入口、六道珍皇寺に通じます。
この六道珍皇寺と六波羅密寺は、この次にご紹介します。
更に、六道珍皇寺を過ぎると、先にご紹介した八坂の塔に至ります。
*
建仁寺
建仁2年(1202)、栄西が源頼家の帰依により創建。
元久2年(1205)、伽藍が竣工。同時に官寺として認可される。
のち、足利義満により五山の三位とされる。
*
栄西は二度入宋し、帰国にあたり茶種を持ちかえり、茶の栽培方法と効用を説き、茶祖となる。著作に「喫茶養生記」がある。
*
邪道ですが、花見小路側の裏門から八坂通りにある勅使門まで、逆の順路でご紹介。
(多分、参拝者の9割はこの順路で参拝されているのではないでしょうか)
**
本坊
*
*
法堂。
明和2年(1765年)上棟。
*
*
三門。
「望闕(ボウケツ)楼」(「御所を望む楼閣」という意味)と名付けられる。
空門・無相門・無作(ムサ)門の三解脱門という。
*
*
道元修業の遺蹟
*

*
楽神廟
*

*
浴室
*

*
茶碑
*

*
勅使門のすぐ裏の放生池越しに山門を見る。
*
*
正面の勅使門。
この南の六波羅一帯は平氏一門の邸宅が並ぶ地域で、この門は重盛邸の門を移したといわれる。
*
*
*
美術品がたくさんある「方丈」は、あいにく12月31日のため参拝できませんでした。
*
「★京都インデックス」 「★寺社巡りインデックス」をご参照下さい。
*

0 件のコメント: